
2017年02月11日
飛び出し坊や0系コレクション356「続・近江八幡が飛び出し坊やパラダイスに!」
前回のブログでこ紹介した「近江八幡市が飛び出し坊やのパラダイスに!」にて、写真に収めることができなかった残り2体...撮りにいかなければという状態だったのですが、近江八幡にある有名なお店のお友達の方から写真を送って頂きましたので早速!

↑近江兄弟社、メンタームキッド!冬のカサカサくちびるに!

↑和でんさん、水郷めぐりの船頭さん?
これで全8体+「とび松」コンプリート!







これからもどんどん増えていって欲しいですね!

↑近江兄弟社、メンタームキッド!冬のカサカサくちびるに!

↑和でんさん、水郷めぐりの船頭さん?
これで全8体+「とび松」コンプリート!







これからもどんどん増えていって欲しいですね!
2017年02月09日
飛び出し坊や0系コレクション355「近江八幡が飛び出し坊やパラダイスに!」」
「滋賀県近江八幡市の観光地が飛び出し坊やパラダイスに!」
県立大学の学生の方がデザイン・制作されたオリジナリティ溢れる「0系とび太くん」が近江八幡のあちらこちらに出現したとの情報を聞き、早速行ってきました。

↑八幡山ロープウェイにて。ロープウェイから身を乗り出したら危ないで!観光客とび太くん!

↑白雲館にて。白雲館とは、明治10年、八幡東学校として建築、貴重な擬洋風建造物で、国の登録有形文化財です。明治時代の学生とび太。

↑あゆの店きむら さんにて。鮎でか!

↑カネ吉山本 さんにて。近江牛〜!

↑あきんど道商店街にて。八幡商人とび太。

↑奥村家住宅にて。奥村家住宅とは重要伝統的建造物群保存地区にある江戸時代後期の建物だそうです。一度、ビワイチサイクリング勉強会で来たことがありました。
全部で8体登場したとのことですが、あと2体見つけること出来ず。次回に持ち越し!
ちなみに、他にも、、

↑いい味の看板があったり、

↑今風もあれば、

↑おなじみ、でっち羊羹で有名な和た与さんの「とび松」もいます。さらには⬇︎も!
http://biwayama.shiga-saku.net/e1278384.html

近江八幡最高です。やり残しもあるので、また来ます。
県立大学の学生の方がデザイン・制作されたオリジナリティ溢れる「0系とび太くん」が近江八幡のあちらこちらに出現したとの情報を聞き、早速行ってきました。

↑八幡山ロープウェイにて。ロープウェイから身を乗り出したら危ないで!観光客とび太くん!

↑白雲館にて。白雲館とは、明治10年、八幡東学校として建築、貴重な擬洋風建造物で、国の登録有形文化財です。明治時代の学生とび太。

↑あゆの店きむら さんにて。鮎でか!

↑カネ吉山本 さんにて。近江牛〜!

↑あきんど道商店街にて。八幡商人とび太。

↑奥村家住宅にて。奥村家住宅とは重要伝統的建造物群保存地区にある江戸時代後期の建物だそうです。一度、ビワイチサイクリング勉強会で来たことがありました。
全部で8体登場したとのことですが、あと2体見つけること出来ず。次回に持ち越し!
ちなみに、他にも、、

↑いい味の看板があったり、

↑今風もあれば、

↑おなじみ、でっち羊羹で有名な和た与さんの「とび松」もいます。さらには⬇︎も!
http://biwayama.shiga-saku.net/e1278384.html

近江八幡最高です。やり残しもあるので、また来ます。
2014年12月14日
2014年08月07日
飛び出し坊や0系コレクション273「甲賀忍者3」
続・滋賀県甲賀市。
忍者の街より。

珍しいがら入り忍者。

ネガティブそうな忍者

女の子を追いかけまわす青にんじゃえもん。

男の子にキックされる、赤にんじゃえもん。

忍者の街より。

珍しいがら入り忍者。

ネガティブそうな忍者

女の子を追いかけまわす青にんじゃえもん。

男の子にキックされる、赤にんじゃえもん。

2014年08月03日
飛び出し坊や0系コレクション272「甲賀忍者2」
前回の続き。滋賀県甲賀市の忍者飛び出しです。

アカニンジャー!

アオニンジャー!

ミドニンジャー!

キニンジャー!

まさに忍者色、、金髪クロレンジャー!

アカニンジャー!

アオニンジャー!

ミドニンジャー!

キニンジャー!

まさに忍者色、、金髪クロレンジャー!